SSブログ

「ユナイテッド93」:エンタテイメントとは何か [映画]

 見終わった後、非常に鬱になる映画です。こんな鬱は「ダンサー・イン・ザ・ダーク」以来です。そういえばあれもカメラの手ブレ演出がひどい映画でした。私は画面酔いはしない体質ですが、もうストーリーだけで充分です。つらすぎるとはこのことです。
 ユナイテッド93とは、アメリカの911同時多発テロでハイジャックされた4機のうちの1機で、唯一目標に到達せず林のふちに墜落した機体です。生存者なし。一人、日本人の若者も乗っていました。


 この映画はそのユナイテッド93が離陸してから墜落するまでを克明に、ドキュメンタリー風に描いていきます。おそらく監督は極限までリアルを追及したのでしょう。当時、各地で飛行機の管制をしていた人々の多くは、本人がそのまま出演してあの時の状況をそのまま再現しています。また遺族全員に取材して公開許可を取ったとのことで、エンドクレジットには乗員・乗客全員の名前がそのまま役名として掲示されます。おそらく機内で座っていた位置や、当時の外見・髪型、作中に出てくる機内電話を使っての家族との最期のやり取りも当時のままの再現なのでしょう。
 一方でもちろんフィクションもあります。ハイジャック犯たちの行動はほとんど推測でしょうし、乗客が機体の操縦を取り戻そうと行動した経緯も想像に過ぎません。あの頃の報道で、機内から家族への通話で「これから操縦を取り戻す」と言っていたことは聞いた記憶がありますので、アクションを起こそうとしたことは比較的確率の高い事実かなとは思います。
 ちなみに映画の中の話としては、なぜ乗客がそのような行動に出ようとしたかについは、きちんと説明されています。彼らは決して英雄的行為におよんだのではなく、それ以外の選択肢がなかったから行動したのだということが。そのあたりは何の容赦もありません。

 容赦がないといえば、テロリストの描き方も容赦のないものでした。憎い敵として描くわけでもない、何を考えているのか分からない異邦人として描くのですら、ないのです。彼らのアラビア語の台詞の多くは訳されず(一部は英語字幕付きですが)、仕草や表情でこれは祈っているのだとか、おそらくこういう内容を喋っているのだとは分かる。そしてその少ない演出だけで、充分に任務を完遂しようとする彼らの心中に感情移入可能なのです。
 比較的冷静でインテリ系の操縦役、血気にはやる若者、完全に我を忘れているサブリーダー。彼らの準備にかける思い、行動を起こそうとあせる様子、他の飛行機がWTCに突入したことを聞いて思わず感謝の祈りを捧げるところ。嫌悪を覚えてもいいはずなのに、どうしてもそのように見る事は出来ませんでした。
 かといって、「彼らにも大義が」とか思うわけではない。ただそこには「もう行動に移してしまった」者の必死さがあるだけなのです。乗客だってそうです。彼らは巻き込まれてしまった。そこにはもう、否も応もありません。彼らはあの土壇場で、アメリカの正義なんて考えていなかった。ただ死にたくないと思った。その感情だけが、画面からほとばしってくるのです。

 けれども私は乗客が誰一人として助からなかったことを知っています。
 この映画は始終緊張に包まれています。実際にテロリストたちが行動を起こすまでも、結構長い時間を割いて911のその日の様子が語られていきます。最初の小さな異変から、まだ誰も何が起こったのか把握しきれないうちの、最初のWTCへの激突。それでもまだ現実が分からないうちに、目の前でもう一機。そのとき、ユナイテッド93はまだ何も知らずに平穏な飛行を続けていた。
 この緊張感に、すでに耐えられないものがあります。


 見終わった後、「これはエンタテイメントでないと作れないな」という思いが漠然と湧いてきました。ドキュメンタリー風であって、あくまでもドキュメンタリーではないのです。
 歴史小説という分野があります。すでにそこでは「歴史そのまま」か「歴史離れ」かということが、長い間論議されてきました。司馬遼太郎さんの一連の著作が時に司馬史観とも呼ばれるようになったのは、内容についてかなり小説としての脚色もされているのに、そのあまりのリアリティと迫力に、思わずこれを史実だと考えてしまう人々が多かったからです。
 この911テロ映画についても、すでにそのような論調の兆候が見られます。しかし私はこれはあくまでエンタテイメントであり、エンタテイメントに徹して作られた映画であり、だからこそ価値があると思うのです。

 製作者はどこまでが史実(事実)でどこからが創作かを良く分かってます。そのあたりの割り切りが出来ていない人間に、これを乗客にもテロリストにも感情移入できる映画として作ることは出来ません。リアリズムの裏側には恐ろしいまでのフィクションとしての計算があり、その計算の裏にはこれを安易なプロパガンダ映画にしないという断固とした決意(それもまた一つの思想です)があるのです。
 フィクションとは創作であり、創作とは意図なくして出来るものではありません。作り出されたものが中庸であるなどということはありえない。それを知るもののみが、真にリアリティのある歴史を描くことができます。リアルではなくリアリティ。現実ではなく、現実に近いフィクション。その狭間には断固とした壁があります。壁の存在も知らないものは、壁に囲まれたリアルに手を伸ばすことすら出来ません。

 これは決して楽しい映画ではありません。いやもしかしたら楽しめる人もいるかもしれませんが、決して多数派ではないと思います。しかし楽しくなければエンタテイメントでないのかというと、そんなことはないでしょう。世の中にはホラーもスプラッタもあります。人の嗜好というものは、そして思考というものは、実に深遠です。
 私はエンタテイメントとは、どのように観るかの解釈をこちらに委ねてくれる作品だと思っています。
 その解釈で言えば、この映画は紛れもなくエンタテイメント映画です。

 911テロについて多くを語る気にはなれません。どれだけニュースを見ても、そこに何らかの恣意を感じずにはいられない。けれどもこの映画を見た後なら、少しテロについて考えてみるのもいいかなと思いました。これが作り物であり、一級のエンタテイメント作品であり、現実から距離を置くことのできる作品であるからこそ。
 世の中には、そのような現実の見方もあると思うのです。

公式サイト:http://www.united93.jp/


nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 3

コメント 3

魚河岸おじさん

素晴らしい記事を読ませていただき
アリガトウございます
by 魚河岸おじさん (2006-08-27 12:36) 

きりきりととと

ご無沙汰しています。
ぼくも観ましたこの映画。

感想はAaさんとは異なりますが、上映中の客席の奇妙な連帯感を覚えました。
by きりきりととと (2006-08-27 13:38) 

Aa

お返事おくれましてすみません。

>魚河岸おじさんさん
たくさんの映画を見ておられる方に、そのように言っていただいて光栄です。
私は浮気性でちょっと首を突っ込んではすぐ他ジャンルに浮気するので、毎日映画を見続けるということは本当に尊敬いたします。

>hyperbomberさん
お久しぶりです。最近、リアルではホントーに大変なのですが(本業以外で)、夏休みになったのでちょっと顔を出してみました。
感想は人それぞれのほうが面白いですものね。
by Aa (2006-08-29 23:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。